岡本太郎記念館に企画展を観に行ったら
受付前に『
Taro Passportのご案内』なる紙が置かれていて、
そこにはこんなことが書いてあった。
「太郎を感じたい、太郎の刺激が欲しい、常設展、企画展を何度でも見たい、記念館を応援したい・・・・。 そんな方々のために Taro Passport をご用意いたしました。」
うーむ、全てに当てはまるじゃないかということで、その場でさっそく入会。
年間3,000円で、常設展、企画展が何度でも無料。
ミュージアムショップが5%引き。
他にもいくつか特典があり。
変わっているのはパスポートはプレゼントとしても使えるところ。
ミュージアムのフリーパスを誰かにプレゼントってなんか面白い。
詳しくは
こちら。
さて次はいつ行こう。
--------------------------------------------
関連エントリー
:
衝動から実現まで、作品に込められた太郎の想いとは。岡本太郎美術館:夏までに見にいきたい岡本太郎3本立て(2013):
バーチャル岡本太郎記念館 Taro cruise 360°:
消された作品が蘇る 太郎発掘展:
路地裏に岡本太郎 『TAROが町にやってくる!』:
一夜限りの幻想風景 岡本太郎記念館 『One Night Illusion』(2012.10.07):
叫ぶ「岡本太郎の50年」展:
大きさ実感 「太陽の塔 黄金の顔」:
岡本太郎記念館をジャック 『ヤノベケンジ:太陽の子・太郎の子』展:
岡本太郎が暮らしたアトリエ 『岡本太郎記念館』:
太郎のパブリックアートが集合『川崎市岡本太郎美術館』:
何だこれは!『岡本太郎展』メモ
スポンサーサイト

東京は銀座のPOLA MUSEUM ANNEXで開催中の
『
ハナハナのハナ - 香りのカタチ -』
を覗いてきた。
香りを媒介にしたインタレーション展示。

『スイミー』で知られる絵本作家、レオ・レオニの作品展が開催中とのことで、
子どもを連れて行ってきた。
会場は東京は渋谷のBunkamuraザ・ミュージアム
『
レオ・レオニ 絵本の仕事』
家族連れを中心に入り口に長い列ができるほど賑わっていた。
↓

久しぶりに虹を見た。
端から端までの見事な虹。
ともすれば沈みがちなその場所で。
深い闇から抜け出すことができず辛い想いを抱えた人と一緒に。
その人は微かに笑顔を見せた。
自然は偉大。